第264回 セミナー 報告「近年の自然災害を振り返る~災害多発の時代にどのように生き抜くか?災害科学の役割と今後~」2025年4月
第263回 セミナー 報告「エンタテインメントについて考える-社会に対する影響と貢献―」2025年3月
第262回セミナー報告「微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発」2025年02月
第261回セミナー 報告「乳酸菌の健康機能について」2025年1月
第260回セミナー報告「日本庭園の抽象庭園プロセス」2024年12月
第259回セミナー報告「自動運転の実用化の現状と将来」2024年11月
第258回セミナー報告「構造物のヘルスモニタリング」2024年10月
第257回 セミナー報告 「【パラダイムシフト】で読み解く日本庭園~象徴庭園から抽象庭園への変遷~」2024年9月
第256回セミナー報告「水先人の仕事とシーマンシップについて」2024年8月
第255回セミナー報告「エンドセリン遺伝子ファミリーの発見・機能解明・産業応用」2024年7月
第254回セミナー報告「新しい地質時代『人新世』を考える」2024年6月
第253回セミナー報告「AI技術に基づく絵師の流派推定」2024年5月
第252回セミナー報告「低炭素社会実現のための二酸化炭素リサイクル技術~メタネーション技術の社会実装への挑戦~」2024年4月
第251回セミナー報告「ChatGPT‐その実態と負の側面-」2024年3月
第250回セミナー報告「マイクロプラスチック汚染の現状と解決に向けて」2024年2月
第249回セミナー報告「銀河はどのように生まれ進化してきたのか」2024年1月
第248回セミナー報告「唾液の免疫力と腸-唾液腺相関~全身の健康維持への歯科からのアプローチ~」2023年12月
第247回セミナー報告「妖怪は文化だ~妖怪から知る地域の民俗~」2023年11月
第246回セミナー報告「分子ロボット:生体分子で創るナノスケールのロボットの創成を目指して」2023年10月
第245回セミナー報告「蔓延する疑似科学から見えること」2023年9月