2019年11月度STFセミナー(#209)「こころの科学~『発達障害』にみる『そだち』『なおり』~」
2019年 10月 08日2019年11月度STFセミナー(第209回)のご案内
こころの科学~『発達障害』にみる『そだち』『なおり』~
児童精神神経科医 石川 憲彦 氏
近年の科学技術の進展に伴い、人工知能(AI)は人間の識別能力を
上回るようになり、今や社会のいろいろな場面に応用され浸透しています。
AIに心や意識、感情等を持たせることができるかについての議論も
なされています。
情報産業社会化が進むにつれて、私たちの身の回りでも質的な変化が生じ、
心を通い合わせる機会がますます減少してきているように思います。
本セミナーでは、永年障碍のあるこどもの医療に携わってこられた
児童精神神経科医の石川憲彦先生から人間の「こころ」の科学について
お話を伺います。
ご興味・ご関心のある方は是非ともご参加ください。
1.日時: 2019年11月16日(土) 14:00~16:50
講演終了後近くの会場で懇親会を開催します(19時頃まで)。
2.会場: 品川区立総合区民会館「きゅりあん」5F第4講習室【定員54名】
(JR大井町駅中央改札を出て左直進、ヤマダ電機住まいる館内を通り抜けた裏側)
地図:http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/
3.講演概要
神経発達障害罹患者数を人口の20-30%とする試算がある。
生命は古典的な物理・化学的法則に加え、独自の「生き物」学的な法則
(再生=そだつ・なおる)を自己形成・増殖して進化した。
全個体は、この40億年に渡る生命進化(系統発生;受精卵は胎内において
海中で誕生した原初細胞から、生後は陸上生物として)の過程を追体験
しながら発達する。必然、その過程で、生命個体は何百・何千もの
発達異常を抱え込む。
哺乳類は数億年かけて、独自の神経系の進化により「こころ(以下、心)」
という賜物(または自然淘汰による奇形)を形成してきた。数十万年前に
誕生した人類は、「生き物学」的法則とは異なる独自の「心の法則」を育て、
文明・文化を展開し、この数千年の間に自然淘汰と拮抗するほど強力な
社会(人為)淘汰を構築してきた。
この200年のTechnology、中でもこの数十年のAIやBT(バイオテクノロジー)の
急速な進歩は、社会淘汰によって生態系を一変させた。実体生産性の量的変化が
「生き物学」的法則を、情報生産性の質的変化は「心の法則」を変質させたのだ。
その結果、19世紀に精神障害、20世紀に生活習慣病や発達障害などが突然表面化し、
急速に社会問題化してきた。
物理化学的法則・生き物学的法則・心の法則は、各々の合目的性と合理性の差異
を埋める有効な一致点を見いだせていない。医療面でのAIやBTは、対症療法から
根治療法へのパラダイムシフトに希望を与える反面、遺伝子操作などに象徴される
種の絶滅などへの不安を深めている。精神医学や臨床心理学に至っては、
4つのバイアス―社会防衛主義・利潤追求・神秘主義・一方向性―に支配され、
課題解決のための科学的基盤すら未整備である。
神経発達障害が「そだち・なおる」臨床的経過を、自然淘汰・人為淘汰・Technology
の役割などに焦点を当てて分析し、心の科学の可能性・危険性について問題提起したい。
4.演者略歴
1973年 東京大学医学部卒業。東大病院小児科で研修後、現・藤枝市立総合病院に勤務
1975年 東京大学医学附属病院小児科助教。「医療と教育を考える会」結成(1977年)
1987年 東京大学医学部附属病院精神神経科助教
1989年 NHKラジオ「子どもと教育電話相談」回答者
1994年 マルタ大学客員研究員(社会病理・教育臨床の研究・調査を行う)
1996年 静岡大学助教授・ 2000年 同教授・保健管理センター所長
2004年 「林試の森クリニック」院長(2018年まで)。 NHKラジオ「こどもの心相談」
2019年 オンライン精神科相談室 開設
【専門分野】障碍児医学・発達神経学・児童精神医学
【主な学会・各種委員等の活動】
『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』『おそい・はやい・ひくい・たかい』編集協力人、
日本児童青年期精神医学会(元理事)、 日本精神神経学会、 社会臨床学会 ほか
【主な著書】
『こどもと出会い別れるまで―希望の家族学』『こども・こころ学―寄り添う人になれるはず』、
『みまもることば―思春期・反抗期になってもいつまでもいつまでも』、
『精神障害とはなんだろう?』『「成長」とは「発達」とはなんだろう?』 ほか多数
5.参加費 (会場でお支払いください)
・科学技術者フォーラム(STF)会員、学生 1,000円
・友好団体会員/メンバー:
異普奇会、NPOエルダーシステム会員、経営支援NPOクラブ、
次世代農業フォーラム、食品技術士センター、生体環境保全交流会、
千葉県加工技術研究会、BCC-NET、表界研 など 1,500円
・STFセミナー講師経験者 1,500円
・一 般 2,000円
※ 講演中の写真撮影や録音などは、ご遠慮願います。
6.参加申込:下記の申込書に記入し、セミナー担当の太田哲夫宛メールでお申込み下さい。
E-mail:futotetsu@gmail.com
******************************************
11/16(土)STFセミナー(第208回)参加申込み
●お名前: (ふりかな: )
●所属(会社、事務所、団体):
●メールアドレス:
●TEL: FAX:
●参加区分:
・科学技術者フォーラム(STF)会員、学生 1,000円
・友好団体会員/メンバー:
異普奇会、NPOエルダーシステム、技術士会千葉県支部、
経営支援NPOクラブ、次世代農業フォーラム、食品技術士センター、
生体環境保全交流会、千葉県加工技術研究会、BCC-NET、表界研、
その他の友好団体(名称: ) 1,500円
・STFセミナー講師経験者 1,500円
・一 般(紹介者: ) 2,000円
●懇親会: 参加 不参加 (いずれか残す)
●領収書(講演会)の必要有無: 有 無 (いずれか残す)