H24年9月度第123回)セミナー(案内[パワーアシストスーツの開発について」
2012年 08月 02日科学技術者フォーラムH24年9月度セミナー(第123回)ご案内
「パワーアシストスーツの開発について」
神奈川工科大学 山本圭治郎 教授
超高齢化社会を迎えた日本においては介護力の確保が急務となっています。既に、人的パワーの不足は将来も解消が困難であると予想されており、ロボットの導入が真剣に検討され始めています。しかし、自律型の人型ロボットに介護作業を任せるには安全性、倫理面の課題を解消する必要があり残念ながら実現性は低いと思われます。
山本教授たち研究グループはこの問題を解決するために、介助する人たちの職業病といわれる腰痛を防止するために安全に柔らかく力を添えることが可能な空気の力を利用したアクチュエータにより各関節をアシストする方式のパワーアシストスーツを開発されてきました。アクチュエータとしてエアバッグを利用した介護用アシストスーツとベローズを利用したリハビリ用アシストスーツの開発内容について、神奈川工科大学の山本教授をお招きし解説していただきます。リハビリハンドの実演も予定しています。
1.日時:平成24年9月5日(水) 14:00 〜 16:50
講演終了後近くの会場で講師を囲んで懇親会開催(19時頃まで)
2.会場:品川区立総合区民会館「きゅりあん」5F第3講習室
(JR大井町駅中央改札出て左直進、ヤマダ電気裏側)
地図:http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/
3.講演内容
(1)パワーアシストスーツの開発例
モータ駆動によるロボットスーツ、エアーマッスルによるアシストスーツ、油圧駆動によるロボットスーツの紹介。
(2)肢リハビリ用(運動支援用)アシストユニットの開発例
モータ駆動関節、螺旋チューブ利用関節、エアーマッスル利用関節の紹介。
(3)流体制御技術の特徴
空気圧制御、油圧制御、フルイディク制御の特徴を紹介
(4)エアバッグ式パワーアシストスーツの開発
ベッドから車椅子への移乗介護動作をアシストするための軽量・高出力のアクチュエータとして、小型軽量なエアポンプとエアバッグを組み合わせたロータリアクチュエータを開発し、ウェアラブルなパワーアシストスーツを実現している。また、筋肉が発揮している力を確実に検出できる方法として筋肉の硬さにより検出する筋肉センサを開発し、制御信号を得ている。
(5)エアシリンダ式パワーアシストスーツの開発
空気圧供給ラインが設備されている場合に利用可能な、よりスリムな構造のエアシリンダ式パワーアシストスーツを開発している。エアシリンダのロッドの往復動を、平歯車機構により回転運動に変換する方式の肘関節ユニットおよび腰関節ユニットを開発し、エアシリンダにより大腿部を支える方式で膝関節をアシストする足ユニットを開発している。
(6)ベローズ式パワーアシストスーツの開発
樹脂製のベローズと空気圧との組み合わせによる、軽量で柔らかなアクチュエータを実現している。給気と吸気を切り替えられるポンプにより、あるいは正圧と負圧のエアタンクを切り替えることにより、容易に正負のトルクを発生させて関節の屈曲伸展運動を柔らかく安全にアシストできる。リハビリ用のアシストハンド、アシストレッグを開発している。
4.経歴
(1)職歴
昭和43年(1968年)中央大学大学院修士課程精密工学専攻終了。
東京工業大学工学部制御工学科、大阪大学工学部産業機械工学科、東京農工大学工学部生産機械工学科助手、助教授を経て、平成2年(1990年)神奈川工科大学機械工学科に移り、平成11年(1999年)福祉システム工学科、平成18年4月(2006年)ロボット・メカトロニクス学科教授。工学博士、創造工学部学部長、工学研究推進機構長。
(2)研究歴
昭和43年(1968年)から 平成2年まで、東京工業大学、大阪大学工学部、東京農工大学工学部において、主としてフルイディクス、流体計測・制御技術を研究し、平成2年(1990年)神奈川工科大学に移った後、パワーアシストスーツの開発を開始し、平成21年(2009年)にベローズを利用したパワーアシストハンドを開発・実用化。
(3)学外活動
日本機械学会新しい分野における計測・制御問題研究会主査
神奈川県介護ロボット普及推進研究会研究員
かわさき基準推進協議会委員、企画評価運営委員
神奈川県産業技術センター製品化・事業化評価委員
5.参加費 会場でお支払いください。
・科学技術者フォーラム(STF)正会員,女性、学生 1,000円
・BCC-NET会員、ティー・エムレポート会員、経営支援NPOクラブ会員、
異普奇会会員、もったいない学会会員、千葉県加工技術研究会会員、表界研会員、
その他友好団体会員 1,500円
・一般 2,000 円
*講演中の写真撮影などは、ご遠慮願います。
6.参加申込:下記の申込み書に記入して、セミナー担当の木村 茂雄 宛メール又はFAX
でお申込み下さい。
木村 茂雄 TEL 080-5652-1466 FAX: 047-485-2465
E-mail:s_kimura_tqgj@yahoo.co.jp
*********セミナー参加申し込み *****************
<科学技術者フォーラム(STF)平成24年9月度セミナー(第123回)参加申込書>
●お名前: (ふりかな: )
●所属(会社,事務所、団体):
●メールアドレス:
●TEL: FAX:
●参加区分:科学技術者フォーラム(STF)正会員、BCC―NET会員、ティー・エムレポート会員、経営支援NPOクラブ会員、異普奇会会員、もったいない学会会員、千葉県加工技術研究会会員、表界研会員、その他の友好団体学生、一般(紹介者: )*該当を○で囲んでください
●懇親会:参加 不参加(いずれか残す)
●領収書(講演会)の必要有無: 有 無